专利摘要:

公开号:WO1987003409A1
申请号:PCT/JP1986/000602
申请日:1986-11-26
公开日:1987-06-04
发明作者:Mikio Yonekura
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:G09G5-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法 ,
[0003] 技術分野
[0004] 本発明は マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法にかか り 、 特 に ラ ス タ ス キ ヤ ン に よ る リ フ レ ツ シ ュ 動作に よ り デ ィ ス プ レ イ 画面に画像を表示す る デ ィ ス プ レ イ 装置のマ ル チ ゥ ィ ン ド ウ 画像表示方法に関す る 。
[0005] 背景技術
[0006] デ ィ ス プ レ イ 画面 ( C R T面) に 1 以上の ウ ィ ン ド ウ 画像を表示 さ せた い場合があ る 。 た と え ば、 第 7 図に示 す よ う に C R T面 1 の表示領域 l a , l b , l c に それ ぞれウ ィ ン ド ウ 画像 W l , W 2 , W 3 を表示 さ せたい場 合力 あ る 。
[0007] 尚、 Β Κ は背景で あ り 、 ウ ィ ン ド ウ 画像は ア ル フ ァ べ ッ ト Wに付随す る数値が大き い程表示優先度が高い も の と す る 。 すな わち 、 第 8 図の例で は表示優先度は W l < W 2 < W S と な り 、 各ウ イ ン ド ウ 画像が重な る場合に は 最も 表示優先度が高い ゥ ィ ン ド ウ 画像のみ C R T に表示 さ れ る 。
[0008] か か る マ ル チ ウ イ ン ド ウ 画像表示に お い て は 、 従来画 面の各絵素 ( ビ ク セ ル ) に対応 し て記億域を有す る フ レ — ム バ ッ フ ァ メ モ リ F B M を設け る と 共に 、 各ウ イ ン ド ゥ 画像の画像データ を記億す る ゥ ィ ン ド ウ バッ フ ァ メ 乇 リ W B M を設け 、 表示優先度が低い ゥ ィ ン ド ウ 画像の順 に ウ イ ン ド ウ ノヽ' ッ フ ァ メ モ リ W B Mか ら画像デ ー タ を読 み取 って フ レ ー ム フ ァ メ モ リ F B M に ブ ロ ッ ク 転送 し て書き 込み (後か ら書き 込ま れ る データ は前のデー タ にオ ラ イ ト さ れ る ) 、 これに よ り ウ ィ ン ド ウ 画像が 重な っ た部分は後か ら フ レ ー ム ' ッ フ ァ メ モ リ に書き 込 ま れた画像が C R T に表示 さ れ る よ う に し て マ ル チ ウ イ ン ド ウ 画像表示を達成し て い る 。
[0009] し か し 、 かカゝ る従来のマ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法 において は 、 所定の ウ ィ ン ド ウ 画像を変更す る毎に 、 換 言すればゥ ィ ン ド ウ バッ フ ァ メ モ リ W B M に記億す る ゥ ィ ン ド ウ 画像が修正さ れ る毎に該ゥ ィ ン ド ウ ' ッ フ ァ メ モ リ か ら フ レ ー ム フ ァ メ モ リ F B Mへ全 ウ ィ ン ド ウ 画像の ブ ロ ツ ク 転送及び書き 込み処理を行わな く て は な ら ず処理効率 低下する と 共に 、 即時的な画像表示がで き な い と い う 問題があ っ た 。
[0010] 又、 ゥ ィ ン ド ウ 画像を変更し な いで所定の ゥ ィ ン ド ウ 画像のみ適宜切 り 替え表示し たい場合等に お いて も そ の 都度前記ブ π ッ ク 転送 Z書き 込み処理が必要に な る 。
[0011] 以上か ら 、 本発明の目的は ウ イ ン ド ウ バッ フ ァ メ モ リ 力 > ら フ レ ー ム く ッ フ ァ メ モ リ に ウ イ ン ド ウ画像を ブ ロ ジ ク 転送す る必要力 な い マ ル チ ウ イ ン ド ウ 画像表示方法を 提供す る こ と で あ る 。
[0012] 本発明の別の目的は C R T に表示す る 1 画面の画像を フ レ 一 ム バ ッ フ ァ メ モ リ に記億さ せ る必要がな い マ ル チ ゥ ィ ン ド ウ 画像表示方法を提供す る こ と で あ る 。
[0013] 発明の開示 各 ウ イ ン ド ウ 画像の画像データ を ウ イ ン ド ウ バ ジ フ ァ に記億す る 共に 、 ウ ィ ン ド ウ 画像の C R T画面上の位置 と ゥ ィ ン ド ウ バ ッ フ ァ に おけ る記億位置 と の閧係を各ゥ ィ ン ド ウ 画像毎に ウ イ ン ド ウ パ ラ メ ータ と し て第 1 の メ モ リ に記憶 さ せ、 更に画面の各絵素 ( ピ ク セ ル ) に対応 し て設け られた第 2 の メ モ リ に 、 各 ビ ク セ ル に表示す る ウ イ ン ド ウ 画像を特定す る データ を可視性マ ツ プ と し て 記億さ せ る 。
[0014] マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示に際し て 、 ビー ム の現在位 置を監視し 、 ビ ー ム が現在位置し て 'い る ピ ク セ ル に表示 さ れ る ゥ ィ ン ド ウ 画像を特定す る デー タ を可視性マ ツ プ か ら求め 、 該ウ イ ン ド ウ 画像に対応す る ウ イ ン ド ウ パ ラ メ ー タ を第 1 の メ モ リ カゝ ら求め 、 ビー ム現在位置 と 該ゥ ィ ン ド ウ ノヽ。 ラ メ ー タ と か ら ウ ィ ン ド ウ ノ ッ フ ァ に お け る ア ド レ ス を生成し 、 該ア ド レ ス よ り ウ ィ ン ド ウ 画像の画 像データ を読み取 っ て C R T に表示す る 。
[0015] 図面の簡単な説明
[0016] 第 1 図は本発明を実現す る デ ィ ス プ レ イ 装置の要部ブ 口 ッ ク 図、
[0017] 第 2 図は マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像の表示例、
[0018] 第 3 図は可視性マ ツ プ の説明図、
[0019] 第 4 図は ウ イ ン ド ウ パ ラ メ ー タ メ モ リ の記億内容説明 図、
[0020] 第 5 図は ゥ ィ ン ド ウ パ ラ メ ータ の説明図、
[0021] 第 6 図は本発明の別のデ ィ ス プ レ イ 装置の要部ブ ロ ッ ク 図、
[0022] 第 7 図は マ イ コ ン を用 いた本発明の構成図、
[0023] 第 8 図は従来のマ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示説明
[0024] 図で あ る 。
[0025] 発明 を実施す る ための最良の形態 第 1 図は本発明を実現す る デ ィ ス プ レ イ 装置の要部ブ ロ ッ ク 図で あ る 。
[0026] 1 1 、 1 2 は ビ ー ム 位置を監視す る水平カ ウ ン タ 及び 垂直カ ウ ン タ 、 1 3 は各ウ ィ ン ド ウ 画像の画像デー タ を 記億す る ウ ィ ン ド ウ ノべ ク フ ァ 、 1 4 は ウ ィ ン ド ウ ノヽ。 ラ メ — タ メ モ リ 、 1 5 は可視性マッ プを記億す る可視性マ ツ プ メ モ リ 、 1 6 、 1 7 は加算器、 1 8 は ブ ラ ウ ン 管 ( C R T ) で あ る 。 '
[0027] 水平カ ウ ン タ 1 1 は 、 図示し な い タ イ ミ ン グ信号発生 器か ら発生す る 水平同期信号 S Hに同期し て ビー ム ク ロ ッ ク C K を カ ウ ン ト し て ビ ー ム の水平方向位置 X を監視し 、 垂直 カ ウ ン タ 1 2 ば垂直同期信号 S v に同期して ビー ム ク ロ ッ ク C K を カ ウ ン ト し て ビ ー ム の垂直方向位置 y を監 視す る 。 尚 、 垂直カ ウ ン タ 1 2 は水平同期信号 S H を計数 し て ビー ム の垂直方向位置 y を監視し て も よ い 。
[0028] ウ ィ ン ド ウ バ ク フ ァ 1 3 には C R T 1 8 に表示すべ き 全ウ イ ン ド ウ 画像の画像データ が記億さ れて い る 。 た と え ば、 第 2 図に示す よ う に C R T 1 8 に ウ ィ ン ド ウ 画像 1 〜 3 を表示 さ せ る も の と すれば、 こ れ ら の全ゥ ィ ン ド ゥ 画像 1 〜 3 が記億さ れ る 。 尚、 こ の ウ ィ ン ド ウ パ ッ フ ァ 1 3 は第 8 図に示す従来の ウ イ ン ド ウ バ ッ フ ァ メ モ リ W B M と 同一の機能を有す る も ので あ る 。
[0029] 可視性マ ツ プメ モ リ 1 5 は C R T の各絵素 ( ピ ク セ ル ) に対応し て記億域を有し 、 可視性マ ツ プを記億す る 。 こ こ で 、 可視性マ ツ プは C R T画面上の各 ピ ク セ ル に お け る可視性 レ ベ ル (表示優先度) を示す も ので あ る 。 従 つ て 、 可視性マ ツ プメ モ リ 1 5 は各 ピ ク セ ル毎に可視性 レ ベ ル を記億し 、 ゥ ィ ン ド ウ 画像が重な っ て い る 部分で は後述す る よ う に該メ モ リ 1 5 に記億 さ れて い る可視性 レ ベ ル に対応す る ゥ ィ ン ド ウ 画像力 S C R T に表示 さ れ る 。 た と え ば、 第 2 図に示す よ う に C R T 1 8 に ウ ィ ン ド ウ 画像 1 〜 3 ( 1 〜 3 は ゥ ィ ン ド ウ 画像を特定す る番号で あ り 可視性 レ ベ ル と 一致す る ) を表示す る も の と すれば、 可視性マ ツ プメ モ リ 1 5 の各 ピ ク セ ル に対応す る記億域 に は第 3 図に示す よ う に表示す る ゥ ィ ン ド ウ 画像の可視 性 レ ベ ル ( ウ ィ ン ド ウ 番号) 0 〜 3 が記億さ れ る 。 ただ し 、 0 は背景で あ る 。 尚、 こ こ で注目 すべ き は可視性 レ ベ ル と ウ イ ン ド ウ 審号が一致 し て い る こ と で あ る 。
[0030] ウ イ ン ド ウ パ ラ メ 一 タ メ モ リ 1 4 は第.4 図に示す よ う に可視性 レ ベ ル ( ウ ィ ン ド ウ 番号) に対応 さ せて ウ ィ ン ド ウ パ ラ メ ー タ を記憶す る も ので あ り 、 1 画面に最大 1 6 値の ゥ ィ ン ド ウ 画像を表示で き る も の と すれば可視 性 レ ベ ル 1 〜 1 6 に対応さ せて そ れ ぞれ ゥ ィ ン ド ウ パ ラ メ ー タ Δ X 、 厶 y を 記億す る 。 こ こ で 、 ウ ィ ン ド ウ ノ ラ メ ー タ 厶 χ , 厶 y は次の よ う な意味 を 有す る パ ラ メ ー タ で あ る 。
[0031] 第 5 図 ( A ) に示す よ う に ウ ィ ン ド ウ 画像 W D の左上 隅点で あ る基準点 P cのデ ィ ス プ レ イ 画面 ( C R T ) 上の 位置を ( X c , c, ) と し 、 又該基準点に おけ る画像デー タ を記億す る ウ イ ン ド ウ バ ッ フ ァ 1 3 に お け る に お け る 記億位置を第 5 図 ( B ) に示す よ う に ( x R , y R ) と す れ ば 、 ウ ィ ン ド ウ 画像 W D 上 の任意の ポ イ ン ト Q ( X , y ) に対応す る ウ イ ン ド ウ バ ッ フ ァ 1 3 の記億位置 P ( X p , y p ) は次式
[0032] xp=xR+ (x— xc) y p= y R÷ (y-yc)
[0033] で表現さ'れ る 。 こ こ で 、 A x , 厶 y を
[0034] 厶 X = xR— X c と すれば
[0035]
[0036] yp=y+厶 y
[0037] と な る 。 こ の Δ x , Δ y が ウ ィ ン ド ウ ノヽ。 ラ メ 一 タ で あ り 、 ウ ィ ン ド ウ 画像の表示位置 ( x c , y c ) と ウ ィ ン ド ウ バ ッ フ ァ 1 3 の記億位置 ( X R , y R ) が決ま れば既知の値 と な る 。
[0038] 尚、 基準点 P cは ウ イ ン ド ウ 画像の右上隅、 右下隅、 左 下隅の点で あ っ て も よ い 。 又、 ( X , y ) を ウ ィ ン ド ウ 内だけで な く 画面上の任意の点 と し て拡張す る に は △ X , Δ y を可視性 レ ベ ル ( ウ ィ ン ド ウ 審号) Vし の関数 と し て χ ρ= χ + Δ χ (Vし)
[0039] と す る 。 た だ し 、
[0040] 厶 x (VJ = x R (VJ - x c (VJ
[0041] VL= f ( x , y )
[0042] 以下、 第 1 図の動作を説明す る 。 た だ し 、 ゥ イ ン ド ウ 画像 1 〜 3 を第 2 図に示す よ う に表示す る も の と す る 。
[0043] 図示 し な い デ ィ ス プ レ イ プ ロ セ ッ サ は 、 た と え ばホ ス ト 装置か ら各ゥ ィ ン ド ウ 画像、 表示優先順位、 C R T 画
[0044] ¾上の表示位置 ( X y ウ ィ ン ド ウ ノヽ' ク フ ァ 上の 記億位置 ( X R , y R ) が入力 さ れ る と 、
[0045] (a) ウ イ ン ド ウ ノ ッ フ ァ 1 3 に ウ イ ン ド ウ 画像 1 〜 3 の 画像デー タ を記億す る と 共に 、
[0046] (b)各ウ ィ ン ド ウ 画像 :! 〜 3 の ウ ィ ン ド ウ パ ラ メ ータ 厶 χ」 , 厶 ( j = 1 , 2 , 3 ) を演算し 、 こ れ ら を 表 示優先順位で あ る 可視性 レ ベ ル ( ゥ ィ ン ド ウ 番号) 1 、 2 、 3 に対応 さ せ て ウ ィ ン ド ウ パ ラ メ ー タ メ モ 'J 1 4 に 記億 し 、 更に
[0047] (c) ウ ィ ン ド ウ 画像の C R T 上の位置デー タ と 該ウ ィ ン ド ウ 画像の可視性 レ ベ ル ( ウ ィ ン ド ウ 番号) V し を用 いて 可視性マ ツ プを生成し て可視性マツ プメ モ リ 1 5 に第 3 図に示す よ う に記億す る 。 尚、 可視性マ ツ プは上書き に よ り メ モ リ 1 5 に書き 込ま れ る 力 、 上書き す る 場合に は 該上書き の可視性 レ ベ ル と 既 に書き 込ま れて い る可視性 レ ベ ル を ピ ク セ ル毎に比較し 、 上書き す る レ ベ ル のほ う - が髙ぃ場合のみ上書す る 。 従 って 、 可視性マ ツ プメ モ リ 1 5 への書き 込み順序は可視性レ ベ ル に依存し な い 。
[0048] 以上に よ り 各メ モ リ 1 3 〜 1 5 に ウ ィ ン ド ウ 画像デー タ 、 ウ イ ン ド ウ パ ラ メ ー タ 、 可視性マ ツ プが記億さ れれ ば以後以下 の よ う に し て ビ ー ム 力 位置す る ピ ク セ ル に表 示す る 画像データ がウ イ ン ド ウ バッ フ ァ 1 3 か ¾読み取 られ る 。
[0049] 水平カ ウ ン タ 1 1 及び垂直カ ウ ン タ 1 2 は それぞれ ビ — ム ク ロ ッ ク C K を カ ウ ン ト し て ビー ム位置 ( X , y ) を 出力す る 。
[0050] こ の ビ ー ム 位置 ( X , y ) に応じ た ピ ク セ ル ア ド レ ス (た と え ば X と y を直列に並べた も の) が指示す る可視 性マ ツ プメ 乇 リ 1 5 か ら 、 該 ビ ク セ ル に表示 さ れ る ウ イ ン ド ウ 画像の可視性 レ ベ ル ( ウ ィ ン ド ウ 番号) V しを求め し か る後、 該可視性 レ ベ ル V し に対応す る ウ イ ン ド ウ パ ラ メ 一 タ 厶 x , 厶 y を ウ ィ ン ド ウ メヽ0 ラ メ 一 タ メ モ リ 1 4 か ら求め る 。
[0051] つ いで 、 加算器 1 6 、 1 7 で ビー ム位置に対応す る ピ ク セ ル の画像デー タ が記億 さ れて い る ウ イ ン ドウ バッ フ ァ 1 3 上の位置 ( X p , y p ) を次式
[0052] ( + Δ ) → X p
[0053] ( y + Δ y ) → y p
[0054] よ り を求め 、 該 x P , y P よ り ウ イ ン ド ゥ バ ッ フ ァ 1 3 の 一
[0055] ア ド レ ス ( た と え ば x p , y p を直列に並べた も の) を生 成す る 。 そ し て 、 該生成し た ア ド レ ス が指示す る ウ ィ ン ド ウ バッ フ ァ 1 S の記億域か ら画像デー タ を読み取っ て C R T 1 8 に入力す る 。
[0056] 以後、 ビー ム 位置に応じ て上記処理を繰 り 返す こ と に よ り C R T に マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像が表示 さ れ る こ と に な る 。
[0057] 第 6 図は第 1 図の場合に比べて l / ii の速度で処理で き る 別の実施例説明図で あ る 。 第 6 図に於て第 1 図 と 異 な る 点は
[0058] (a) ビ ー ム ク π ッ ク C K を分周器 2 1 で 1 ノ II ( た と え ば n = 1 6 ) :こ分周す る と 共に 、 分周 し て得 られた ク π ッ ク C K ' を カ ウ ン ト し て ビ ー ム位置を監視す る と 共 に
[0059] ( ビー ム 位置の分解能は第 1 図の場合に比べて と な り 、 II ピ ク セ ル毎の位置力 識別 さ れ る ) 、
[0060] (b) ウ ィ ン ド ウ フ ァ 1 3 力 ら II ピ ク セ ル分の画像デ — タ を バッ フ ァ で あ る シ フ ト レ ジ ス タ 2 2 に 出力 し 、 該 シ フ ト レ ジ ス タ よ り ビ ー ム ク ロ ッ ク C K に同期 し て 1 つ づ っ順次画像デー タ を C R T に 出力す る 点で あ る 。
[0061] 尚 、 第 6 図の例では ビー ム位置は n ピ ク セ ル閩隔で し か得 ら れな いか ら処理速度は従来の 1 ノ η で よ いが、 各 ゥ ィ ン ド ウ が取 り 入れ る 境界位置に若干の制約が生 じ る 尚 、 第 1 図、 第 6 図に示すデ ィ ス プ レ イ 装置を マ イ コ ン を 用 いて構成す る こ と も で き る 。 第 7 図は第 1 図のデ イ ス プ レ イ 装置を マ イ コ ン を 用 い て構成し た も の で あ る こ の第 7 図 に お いて 、 1 1 、 1 2 は水平、 垂直カ ウ ン タ 、 1 3 は ウ ィ ン ド ウ ノ ッ フ ァ 、 1 8 は C R T、 1 9 は マ イ コ ン 、 2 0 は リ ー ドノ ラ イ ト 制御部で あ る 。 マ イ コ ン 1 9 に お い て 、 1 9 a は プ ロ セ ッ サ 、 1 9 b は制御プ ロ グ ラ ム メ モ リ ( R O M ) 、 1 9 c は R A M で あ り 、 可視 性マ ツ プ記億域 1 9 c — 1 、 ウ イ ン ド ウ パ ラ メ ータ 記億 域 1 9 c — 2 等を有し て い る 。
[0062] プ ロ セ ッ サ 1 9 a は制御プ ロ グ ラ ム の制御下で第 1 図 に関連し て説明 し た マ ル チ ウ イ ン ド ウ 画像の表示処理を 実行す る よ う に な っ て お り 、 大略す る と 以下の第 1 〜第 7 ス テ ッ プ を有し て い る 。 すな わ ち 、
[0063] 各ゥ ィ ン ド ウ 画像の画像データ を ゥ ィ ン ド ウ バ ッ フ ァ 1 3 Iこ § ts、 "9 ' る第 1 ス テ ッ プ 、
[0064] ゥ ィ ン ド ウ 画像の基準点のデ ィ ス プ レ イ 画面上の位置 と 該基準点に お け る画像データ を記億す る ゥ ィ ン ド ウ バ ッ フ ァ 1 3 に お け る記億位置 と の関係を ウ ィ ン ド ウ 画像 毎に ウ ィ ン ド ウ パ ラ メ 一タ と し て R A M 1 9 c の記億域 1 9 c 一 2 に記億す る 第 2 ス テ ツ .プ、
[0065] 画面の各 ピ ク セ ル に対応 し て設け られた R A M I 9 c の記億域 1 9 c 一 1 に 、 該 ピ ク セ ル に表示す る ウ ィ ン ド ゥ 画像を特定す る デ ー タ を可視性マ ツ プ と し て記億す る 第 3 ス テ ッ プ 、
[0066] ビ一 ム が現在位置し て い る ピク セ ル に表示 さ れて い る ウ イ ン ド ウ 画像を特定す る データ を可視性マツ プ記億域 1 9 c — 1 か ら求め る 第 4 ス テ ッ プ 、 該データ を用 いて ウ イ ン ド ウ 画像に対応す る ウ イ ン ド ゥ パ ラ メ ータ を記億域 1 9 c — 2 か ら求め る第 5 ス テ ツ プ、
[0067] ビー ム現在位置 と 該ゥ ィ ン ド ウ パ ラ メ ータ と か ら ウ イ ン ド ゥ バ ッ フ ァ 1 3 に おけ る ア ド レ ス を生成す る 第 6 ス テ ツ プ、
[0068] 該ア ド レ ス の指示す る ウ ィ ン ド ウ バ ッ フ ァ 1 3 の記億 域よ り ゥ ィ ン ド ウ 画像の画像データ を読み取 っ て C R T 1 8 に入力 し て表示す る 第 7 ス テ ツ プを有 し て い る 。 又、 以上で は可視性 レ ベ ル と ウ イ ン ド ウ 番号を一致 さ せた場合につ いて説明 し たが必ずし も 一致さ せ る 必要は な レ、 。 た だ し 、 1 つ の可視性 レ ベ ル に 1 つ の ゥ ィ ン ド ウ 画像が対応し て い る も の で.あ り 、 従 っ て可視性 レ ベ ル に よ り ウ イ ン ド ウ 画像は特定 さ れて い る と い え る 。
[0069] 以上本発明に よ れば、 従来の よ う に複数の ウ イ ン ド ウ 画像を 合成し た 1 画面の イ メ ー ジ (画像) を フ レ ー ム バ ジ フ ァ メ モ リ の よ う な物理メ モ リ 上に生成す る 必要がな く 、 従っ て ゥ ィ ン ド ウ 画像の変更に際し て は新た な ゥ ィ ン ド ウ 画像を ゥ ィ ン ド ウ バッ フ ァ に書き 込むだ け で よ く 従来の よ う に ウ イ ン ド ウ ノ、' ッ フ ァ メ モ リ か ら フ レ ー ム ノヽ' ッ フ ァ メ モ リ に ウ イ ン ド ウ 画像を ブ ロ ッ ク 転送し な く て も よ く 即時的な画像表示が可能に な つ た 。
[0070] 又、 本発明に よ れば、 可視性マ ツ プを書 き 替え る だけ で ゥ ィ ン ド ウ 画像の重な り 具合を簡単に変更す る こ と が で き 、 し 力 > も ウ ィ ン ド ウ パ ラ メ ー タ を書き 換え る だ け で 瞬時に し て表示内容を変更す る こ と がで き る 。 従っ て 、 本?!明に よ ればマ ル チ タ ス ク マ ル チ ウ ィ ン ド ウ環境下 で の ア ニ メ 一 シ ョ ン表示の よ う に動的に変ィ匕す る ウ ィ ン ド ウ 画像 と 静止し て い る ゥ ィ ン ド ウ 画像 と の混在も 従来 の よ う に フ レ ー ム ノ ク フ ァ 全画面分デュ ア ル で持つ必、要 がな く 、 非常に高速に実現で き る 。
权利要求:
Claims請求の範囲
1 . ラ ス タ ス キ ヤ ン に よ る リ フ レ ツ シ ュ 動作を行 っ て デ ィ ス プ レ イ 画面に画像を表示す る デ ィ ス プ レ イ 装置の マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法に お いて 、
各ウ ィ ン ド ウ 画像の画像デ ー タ を ウ ィ ン ド ウ バ ッ フ ァ に記億す る 第 1 ス テ ッ プ 、
ゥ ィ ン ド ウ 画像の基準点のデ ィ ス プ レ イ 画面上の位置 と 該基準点に おけ る画像デー タ を記億す る ゥ ィ ン ド ウ バ ッ フ ァ に おけ る記億位置 と の関係を ウ イ ン ド ウ 画像毎に ウ ィ ン ド ウ パ ラ メ ー タ と し て記億す る 第 2 ス テ ツ プ、
. 更に画面の各 ピ ク セ ル に対応し て設け られた記億域に 該 ピ ク セ ル に表示す る ウ イ ン ド ウ 画像を特定す る デー タ を可視性マ ツ プ と し て記憶す る第 3 ス テ ツ プ、
ビ ー ム の現在位置を監視す る 第 4 ス テ ツ プ、
ビー ム が現在位置し て い る ピ ク セ ル に表示 さ れて い る ゥ ィ ン ド ウ 画像を特定す る データ を前記可視性マツ プか ら求め る と 共に 、 該ゥ ィ ン ド ウ 画像に対応す る ゥ ィ ン ド ウ ノ、0 ラ メ 一 タ を求め る 第 5 ス テ ツ プ、
ビー ム 現在位置 と 該ゥ ィ ン ド ウ パ ラ メ ータ と か ら ゥ ィ ン ド ウ バ ッ フ ァ に おけ る ア ド レ ス を生成す る 第 6 ス テ ツ プ、
該ァ ド レ ス の指示す る 記億域よ り ゥ ィ ン ド ウ 画像の画 像データ を読み取 っ て デ ィ ス プ レ イ 画面に表示す る第 7 ス テ ツ プを有す る こ と を特徵 と す る マ ル チ ウ イ ン ド ウ 画 像表示方法。 /03409 _ lif _ PCT/JP86/00602
2 ♦ 前記第 2 ス テ ッ プ に お け る ゥ ィ ン ド ウ 画像の基準 点は該ウ イ ン ド ウ 画像の 4 隅点の 1 つで あ る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項記載の マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表 示方法
3 , 前記ウ ィ ン ド ウ 画像に おけ る基準点のデ ィ ス プ レ ィ 画面上の位置を ( x e , y c ) 、 該基準点に お け る画像 デ ー タ を記億す る ウ イ ン ド ウ バ ッ フ ァ に お け る記億位置 を ( x R , y R ) と す る と き 、
厶 X ( = xRc) , Ay (=yR— yc)
を前記第 2 ス テ ジ プに お け る ゥ ィ ン ド ウ ノヽ。 ラ メ ータ と す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 2 項記載のマ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法。
4 ♦ 前記第 6 ス テ ッ プ に お い て 、 ビ ー ム位置を
( X , y ) と す る と き 、 次式
x +厶 X, y +厶 y
に よ り ウ イ ン ド ウ バ ッ フ ァ に お け る前記ァ ド レ ス を生成 す る こ と を待徵 と す る 請求の範囲第 3 項記載の マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法。
5 ♦ 前記第 3 ス テ ツ プに お .い て ウ イ ン ド ウ 画像を特定 す る データ を 、 該ゥ ィ ン ド ウ 画像の表示優先順位を示す 可視性 レ ベ ル と 一致 さ せ る こ と を特徵 と す る 請求の範囲 第 1 項記載のマ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法。
6 . 前記第 3 ス テ ツ プは 、 ウ ィ ン ド ウ画像毎に該ウ イ ン ド ウ 画像の可視性 レ ベ ル を前記記億域に上書き す る こ と に よ り 可視性マ ッ プを生成す る も の と し 、 こ の上書 き に際 し て ウ イ ン ド ウ 画像の可視性 レ ベ ル と 既に書 き 込ま れて い る可視性 レ ベ ル と を比較し 、
ゥ ィ ン ド ウ 画像の可視性 レ ベ ル のほ う が高い場合に限 り 該可視性 レ ベ ル を記億域に上書き す る こ と を待徵 と す る 請求の範囲第 5 項記載のマ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方 法
7 ♦ 前記第 4 ス テ ッ プは 、 ビー ム ク ロ ッ ク を計数し て ビ ー ム の現在位置を監視す る こ と を特徵 と す る 請求の範 囲第 1 項記載のマ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法。
8 . 前記第 4 ス テ ッ プ は 、
ビー ム ク ロ ツ ク を 1 / n に分周す る と 共に 、 該分周 し て得 られた ク ロ ッ ク を カ ウ ン ト し て ビ ー ム位置を監視し 、 前記第 7 ス テ ツ プ は ウ イ ン ド ウ バ ッ フ ァ か ら . n ピ ク セ ル分の画像デー タ を バッ フ ァ に 出力す る と 共に 、 該バッ フ ァ よ り ビー ム ク ロ ッ ク に同期 し て順次各 ピ ク セ ル に表 示す る画像デー タ を 出力す る こ と を待徵 と す る 請求の範 囲第 1 項記載のマ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法。
要約書
本発明は マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法に関す る 。 こ の マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示方法に お い て は 、 ゥ ィ ン ド ウ 画像の画像データ を ウ イ ン ド ウ バッ フ ァ ( 1 3 ) に記億す る 共に 、 ウ ィ ン ド ウ 画像の基準点 (た と え ば左 上隅) の C R T ( 1 8 ) 上の位置 と 該基準点に おけ る画 像データ を記億す る ウ ィ ン ド ウ バッ フ ァ ( 1 3 ) に おけ る記億位置 と の関係を ゥ ィ ン ド ウ 画像毎に ゥ ィ ン ド ウ パ ラ メ ータ と し て第 1 の メ モ リ ( 1 4 ) に記億 さ せ、 更に 画面の各絵素 ( ピ ク セ ル ) に対応し て設け られた第 2 の メ モ リ ( 1 5 ) に 、 各 ピ ク セ ル に表示す る ウ ィ ン ド ウ 画 像を特定す る データ を可視性マツ プ と し て記億さ せ る 。
マ ル チ ウ ィ ン ド ウ 画像表示に際し て 、 水平及び垂直力 ゥ ン タ ( 1 1 、 1 2 ) で ビ ー ム の現在位置を監視し 、 .ビ ー ム が現在位置し て い る ピ ク セ ル に表示さ れ る ウ イ ン ド ゥ 画像を特定す る デー タ を可視性マツ プか ら求め 、 該ゥ ィ ン ド ウ 画像に対応す る ゥ ィ ン ド ウ パ ラ メ ー タ を第 1 の メ モ リ ( 1 4 ) か ら求め 、 ビ ー ム現在位置 と 該ウ ィ ン ド ゥ パ ラ メ 一 タ と か ら .ウ イ ン ド ウ ノベ ジ フ ァ ( 1 3 ) に お け る ア ド レ ス を生成し 、 該ア ド レ ス よ り ウ イ ン ド ウ 画像の 画像デー タ を読み取っ て C R T ( 1 8 ) に表示す る 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US4979738A|1990-12-25|Constant spatial data mass RAM video display system
US5896131A|1999-04-20|Video raster display with foreground windows that are partially transparent or translucent
US5083119A|1992-01-21|State machine controlled video processor
DE3339666C2|1992-08-27|
EP0185294B1|1992-07-29|Display apparatus
US4710761A|1987-12-01|Window border generation in a bitmapped graphics workstation
US4417239A|1983-11-22|Interactive combination display
JP3413201B2|2003-06-03|ウィンドウ型及び他の表示オペレーションのためのグラフィックス制御プレーン
US4414628A|1983-11-08|System for displaying overlapping pages of information
CA1225480A|1987-08-11|Band buffer display system
US5321419A|1994-06-14|Display apparatus having both refresh-scan and partial-scan
US4907174A|1990-03-06|Z-buffer allocated for window identification
FI83568C|1991-07-25|Katodstraoldisplayanordning.
EP0685829B1|1998-07-15|Vertical filtering method for raster scanner display
US5357267A|1994-10-18|Image information control apparatus and display system
KR900002950B1|1990-05-03|멀티윈도우 표시장치
US20030210281A1|2003-11-13|Magnifying a thumbnail image of a document
JP3490722B2|2004-01-26|正しい隠面関係を決定する方法
EP0852371A1|1998-07-08|Image display device
DE3718078C2|1991-07-04|
EP0229164B1|1991-06-05|Bitmapped graphics workstation
US4357604A|1982-11-02|Variable size character display
US5629717A|1997-05-13|Display system
US20070030362A1|2007-02-08|Display apparatus, display method, program and storage medium
JP2853868B2|1999-02-03|フラットパネル表示システム
同族专利:
公开号 | 公开日
JPS62127792A|1987-06-10|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1987-06-04| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1987-06-04| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]